#22 こどもへの薬の与え方~内服編③~|かとうベビー&キッズクリニック|醍醐駅すぐ京都市伏見区の小児科

〒601-1375
京都府京都市伏見区醍醐高畑町30番地3 醍醐アッシュビル2F
075-575-0808
WEB予約
ヘッダー画像

ブログ

#22 こどもへの薬の与え方~内服編③~|かとうベビー&キッズクリニック|醍醐駅すぐ京都市伏見区の小児科

#22 こどもへの薬の与え方~内服編③~

Pocket

今回は、前々回、前回と続いた「お子さんへの飲み薬の与え方について」シリーズの最終回です。

当院ホームページ『ブログ』「#20 こどもへの薬の与え方~内服編①~」「#21 こどもへの薬の与え方~内服編②~」のページもご覧ください。

 

 

薬剤別飲みやすくなる飲食物

ここでは小児科外来でよく処方されるが、飲みにくいとされる内服薬を取り上げます。

「混ぜると飲みやすくなる」と記載している飲食物を用いても、お子さんにとっては苦みを感じたりして嫌がることがあるので、いろいろ試してみてください。

 

クラブラン酸カリウム・アモキシシリン水和物(クラバモックス®

薬の分類;β-ラクタマーゼ阻害剤配合ペニシリン系抗菌薬

薬の風味;ストロベリークリーム

〇 混ぜると飲みやすくなるもの;

オレンジジュース

ヨーグルト

アイス(チョコ、バニラ)

プリン

混ぜると飲みにくくなるもの;

りんごジュース

乳酸菌飲料

牛乳

 

クラリスロマイシン(クラリスドライシロップ小児用®

薬の分類;マクロライド系抗菌薬

薬の風味;イチゴ

〇 混ぜると飲みやすくなるもの;

アイスクリーム(バニラ、チョコ)

プリン

加糖練乳(コンデンスミルク)

ココアパウダー

ピーナッツクリーム

牛乳

ウーロン茶

メープルシロップ

混ぜると飲みにくくなるもの;

オレンジジュース

りんごジュース

スポーツドリンク

ヨーグルト

乳酸菌飲料

ジャム

 

オセルタミビル(タミフルドライシロップ®

薬の分類;抗インフルエンザウイルス薬

薬の風味;ミックスフルーツ

〇 混ぜると飲みやすくなるもの;

チョコアイス

ココア

オレンジジュース

ヨーグルト(イチゴ、プレーン)

スポーツドリンク

混ぜると飲みにくくなるもの;

りんごジュース

バニラアイス

乳酸菌飲料

 

マクロゴール4000(モビコール®

薬の分類;慢性便秘症治療薬

薬の風味;塩味

〇 混ぜると飲みやすくなるもの;

りんごジュース

スポーツドリンク

乳酸菌飲料

飲むヨーグルト

オレンジジュース

ミルクココア

コーンスープ

みそ汁

混ぜると飲みにくくなるもの;

お茶

ブラックコーヒー

 

漢方薬

〇 混ぜると飲みやすくなるもの;

クッキークリームアイス

ココア

チョコアイス

プチダノン

混ぜると飲みにくくなるもの;

オレンジジュース

 

 

他の飲ませ方は?

単シロップに混ぜる

単シロップは白糖の水溶液で、アレルギーの有無に関係なく使用可能です。

ガムシロップのように無臭で甘く、薬に加えることにより、薬そのものの味をマスクすることができます。

希望があれば、他の薬剤とともに医療機関で処方を受けられます。

たくさんの量を混ぜると過度に甘くなって飲めなくなるため、混ぜる量には注意しましょう。

作り置きはせず、飲ませる直前に1回分の内服薬だけを混ぜるようにしてください。

 

服薬ゼリーを使う

服薬補助ゼリー(おくすり飲めたね® など)は離乳中期(生後7~8か月)頃から使用可能とされています。

ぶどう味、いちご味、チョコ味、レモン味、ピーチ味などが販売されています。

抗生物質や漢方薬は苦味が出やすいため、薬の味をしっかり隠せるチョコレート風味のゼリーがお勧めです。

飲ませ方

1.開封後、ゼリーから最初に出てくる水分を捨てる。

2.カップなどの小さな容器にゼリーを入れる。

3.ゼリーの上に粉薬1回分を載せる。

  (薬の量が多ければ、分けて載せる。)

4.ゼリーで薬を包み込む。

  ※このとき薬とゼリーを混ぜないように。

5.スプーンですくって、噛まずに飲み込ませる。

  ※このとき口の中でモグモグしない。

 

オブラートを使う

小学生以上であればオブラートを使う手もあります。

オブラートとは、ジャガイモやサツマイモのデンプンから作られた可食フィルムで、味の有無や形状(シート型、立体型)で選べます。

飲ませ方

1.オブラートを1枚取り出し、四つ折りにする。

2.漏斗状に広げて、中に粉薬を入れる。

  ※このとき薬を多く包み過ぎないように。

3.口をつまんで少しねじる。

4.オブラート全体を一旦水につけて、すぐに飲み込む。

  ※水につけずに飲むと、オブラートが口の中に張り付いて危険!

 

 

やってみよう!「おとな飲み」

3~4歳以上のお子さんであれば、粉薬を水で飲む、いわゆる「おとな飲み」に挑戦しても良いかもしれません

この方法では薬の味をあまり感じることなく内服できます。

おとなの階段、のぼってみませんか?

飲ませ方

1.水が入ったコップをお子さんに持たせて、たっぷりの水を口に含ませる。

2.粉薬を口の中(下顎の前歯の裏側)に入れる。

  ※喉の奥に入れるとむせてしまうので注意!

3.ゴクンと飲み込ませる。

 

 

おわりに

3回にわたり「お子さんへの飲み薬の与え方について」シリーズとして取り上げたのは、体調が悪いお子さんに薬を飲ませるときの負担を、飲む側・飲ませる側ともに少しでも減らせれば、との思いからです。

それまで薬を飲むことに苦労していたお子さんが、頑張って飲めるようになったら、ぜひ外来受診の際に教えてくださいね。